ライダーと成長する次世代モーターサイクル

プログラム

ライダーと共に成長?AIが可能にするこれからのモーターサイクル

自動車の世界では自動運転などの先進的なモデルをいくつも登場させていますが、バイクの世界も同じで、現在メーカーでは、AIなどを含むICT技術を活用した開発を行っています。

川崎重工はライダーと共に成長する次世代といわれるモーターサイクル開発に着手し、この先、モーターサイクルが必要とされる技術を積極的に取り入れるための研究が、まさに始まっています。

感情エンジン、自薦言語対話システムといった技術を活用し、AIがライダーの話す言葉によって意思、感情までも感じとり、言葉を通じコミュニケーションをとるという画期的なランディングを模索しています。

ライダーのモーターライフをより豊かにする取組

この研究開発ではライターがより豊かなモーターサイクルライフを実現すべく、これをコンセプトに研究を行っています。

これから先、未来の世界ではオートバイがライダーと会話し、マシンセッティングなどができるように動画なども公開し、そのイメージを広く知らせています。

この動画では、オートバイ自身がサスペンション・マネジメント・システムをアップデータしたので一緒に走りませんか?とライダーに向けて発し、例えばノロノロ運転の時ライダーがのろのろして困るななどとつぶやくと、スピードを落として走ってみましょう、次の信号が青で抜けられますなどとアドバイスしてくれます。

見通しの悪い交差点などに行けば、次の交差点で車が右からきますといったことを伝えてくれるのです。
これは未来に活用できるようになった場合、という事ですが、もしこうしたことが本当に採用されるようになれば、モーターサイクルシーンは大きく変わっていくと考えられます。

ただの夢物語ではない将来にできるといわれていること

こんな話をきいていると丸でバイクに予知能力という機能をつけることができるのか?とびっくりしてしまいますが、予知能力ではなく、システムを作ることで夢ではないといわれているのです。

自動車には将来的に自動運転が見込まれています。
この自動運転が実現するためには、無人で運転できる車を開発するだけではなく、道路についてもカーブミラーや信号機などそのほかにも自動運転をサポートする機能が必要となってくるでしょう。

車同士でAIが通信し、ドライバーがみることのできない位置の情報をお互いにリンクし共有し合う、という事で未然に事故を防止するシステムがこの先、開発されていくだろうといわれているのです。

バイクについてもこの先、こうした車と道路システムが設置されることで、まるで予知しているかのような自動運転、危険予知ができるようになる可能性を秘めているのです。

    © 2012 - 2024 カワサキバイク愛好会 All Rights Reserved. | サイトマップ