九州地方の絶景ツーリング

長く続く自然な道

博多をスタートし、国道385号を使って背振山系を越えます。緑深い峠道を楽しんだら佐賀・武雄市へ降り、県道22号・23号で長崎・諫早へ。島原半島を一周したあと、島原港から九商フェリー(約60分)で熊本・三角港へ渡航。熊本三角港からは国道57号を北上し、俵山峠(県道339号)経由で大観峰へ。ここまでのおよそ300kmは、休憩込みで6〜7時間を見込んでおきましょう。

阿蘇パノラマラインで広大な火山風景を満喫

大観峰の展望所からは、阿蘇カルデラ全体と根子岳・高岳を一望できます。春は深紅のミヤマキリシマ、秋は黄金色に輝くススキ野原が道路脇を彩り、カワサキのハンドリングが一層引き立ちます。路面は概ね整備されていますが、落石や凹凸もあるため安全第一でゆったり走行するのがおすすめです。

別府湾展望台と由布院でほっと一息

阿蘇から国道57号を南下し大分・別府へ。別府湾展望台ではリアス式海岸を背景に愛車を写真に収めましょう。続いて由布院へ向かい、金鱗湖畔の散策路で澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込むのもツーリングの醍醐味です。各スポットにはライダー向け駐車場や休憩所が完備されています。

日南海岸シーサイドラインで太平洋を感じる

別府から国道10号→220号を経て日南海岸へ。青島神社や鵜戸神宮周辺に広がる海岸線は、開放感あふれるシーサイドワインディング。特に夕暮れ時は夕陽が海面をゴールドに染め、幻想的なライディングシーンを演出します。

おすすめ休憩&給油スポット

道の駅 うき(熊本県宇城市)

地元野菜の直売所と大型バイク対応の給油所を併設。ライダー同士の情報交換にも最適です。

道の駅 やまくに(大分県日田市)

清流沿いの絶景休憩所。山間のスイーツや手打ちそばが評判です。

フェリー利用のポイント

九商フェリー(島原港⇔三角港)

二輪車(750cc以上)は通常2,900円がインターネット予約で2,700円に割引(4/1〜6/30、GW除く)。出航30分前までに乗船手続きを済ませましょう。

南九州の絶景&郷土料理を次回旅程に

熊本・阿蘇・大分を走り抜けたら、次回は宮崎都井岬の野生馬や指宿砂むし温泉、開聞岳をバックにした南薩摩の海岸線を巡るプランを。宮崎地鶏の炭火焼き、薩摩黒豚のトンカツなど、ツーリングの締めくくりにふさわしい郷土料理も堪能してください。

    © 2012 - 2025 カワサキバイク愛好会 All Rights Reserved. | サイトマップ