カワサキバイク NINJA 7 HYBRIDを紹介

NINJA 7 HYBRIDの特徴

NINJA 7 HYBRIDは、スポーツツアラータイプの人気シリーズNINJAのモデルです。
名称からも分かるように、ガソリンエンジンに加えてモーターを備えてハイブリッド駆動ができます。
排気量451ccの並列2気筒のエンジンにプラスして、モーターによるパワーを追加できますので、発進から低速、高速走行に至るまで流れるような力強い走りを実感できます。
単に環境性能を高めるためのハイブリッドではなく、走行性能を高めるためにも用いているのが特徴と言えます。

このNINJA 7 HYBRIDの良さを引き出すために、ドライブモードの選択ができるのも特徴です。
燃費性能を高めるために、発進や低速走行では電動モーターを使ってスピードが乗ってきたらガソリンエンジンに切り替える「エコハイブリッドモード」がその一つです。
さらに、エンジンとモーターを最高のバランスで組み合わせることで、フルパワーを引き出せる「スポーツハイブリッドモード」も用意されています。
モーター駆動のみで走行できる「EVモード」もあり、走行シーンに応じてライダーが選べます。

NINJA 7 HYBRIDの魅力とは?

NINJA 7 HYBRIDの魅力は、快適な走りができる技術がこのバイクに詰め込まれているところにあります。
たとえば、ギアチェンジは電子制御されているため完全にオートマのような走行もできます。
また、ボタンシフトが付いていますので、ライダーが自由に6速までのシフトをマニュアルと同じ感覚で行うことも可能です。

マニュアル走行をしている時でも、大きな減速や停止をすると自動的に1速に戻るようになっていて、ライダーは走りの集中できるのもうれしいところです。
さらに、電動でのウォークモードも設けられています。
バックもできる機能ですので、駐車場での切り返しなどの際にかなり助かります。

NINJA 7 HYBRIDのメリット

NINJA 7 HYBRIDを選ぶメリットとしては、スポーツハイブリッドならではのパワーを感じられる点が大きいでしょう。
特に低速域での大きなトルクは体を持っていかれるような加速感を楽しめます。
ミドルクラスのバイクなのにまるで大排気量のマシンのような力があって、マシンを操る楽しさを実感できるはずです。

電動モーターによる走りの恩恵を受けつつも、ハイブリッドなので自分で充電しなくても良いというのもメリットです。
また、電動バイクもそれなりに便利ですが、やはり自宅などで時間のかかる充電をしないといけないという点があります。
NINJA 7 HYBRIDであれば、手間いらずでモーター駆動の良さを体験できるので使い勝手が良いのです。

    © 2012 - 2025 カワサキバイク愛好会 All Rights Reserved. | サイトマップ